メタボリックシンドロームの原因と前兆

  • HOME>
  • メタボリックシンドロームの原因と前兆

メタボリックシンドロームとの原因は?causes and symptom of metabolic syndrome

メタボリックシンドロームとの原因は?causes and symptom of metabolic syndrome

内臓脂肪により、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病になるリスクが高い状態がメタボリックシンドローム(メタボ)です。
生活習慣病はそれぞれ単体でも動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な疾患を招く恐れがありますが、複数の疾患が重なることで動脈硬化は急速に進行することになり、命にかかわる病気の発症リスクも高まります。
内臓脂肪が蓄積してメタボリックシンドロームとなる主な要因として、バランスの悪い食生活や運動不足など、長年にわたる生活習慣の乱れが挙げられます。

肥満・内臓脂肪型肥満のリスク

肥満とは“摂取エネルギーに対して、運動不足などによる消費エネルギーが少ないことにより、
体に必要以上の脂肪細胞が溜まった状態”を言い、このうち内臓脂肪の蓄積は動脈硬化の大きな原因となります。
内臓に脂肪が付くことを“内臓脂肪型肥満”と言い、メタボリックシンドロームになりやすくなります。
メタボリックシンドロームになると糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病を引き起こしやすくなり、その結果、動脈硬化を促進させてしまう場合があります。

生活習慣以外にも原因が…

メタボリックシンドロームの主な原因は生活習慣の乱れですが、近年、遺伝的要因や出生時の環境、親の生活環境などもこれに大きな影響を与えているのではないかと考えられています。

メタボリックシンドロームを疑うべき前兆は?causes and symptom of metabolic syndrome

メタボリックシンドロームの診断基準

メタボリックシンドロームの診断基準

メタボリックシンドロームの診断基準は、腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)に加えて、血圧、空腹時血糖値、脂質値のうち2項目以上が基準にあてはまる場合、メタボリックシンドロームと診断されます。
なので「昔と比べて体重に変動はない」と安心することはできず、「昔入ったズボンが入らなくなった」というような場合でも、メタボリックシンドロームを疑うべきだと言えます。

メタボリックシンドロームを放っておくと…

メタボリックシンドロームを放置していると、動脈硬化の進行を招き、日本人の死因の上位を占め心臓病や脳卒中(脳梗塞、脳出血など)の原因となります。
動脈硬化を進行させる要因として、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、肥満などが挙げられますが、こうした危険因子が重なり合うことで、それぞれの程度は軽くても動脈硬化のリスクが高まることがわかっています。
そのため血圧、空腹時血糖値、脂質値といった項目を個別でとらえるのではなく、これらを一度にチェックして改善・予防をはかろうというのが、メタボシックシンドロームの基本的な考えとなります。

メタボリックシンドロームでリスクが高まる病気causes and symptom of metabolic syndrome

糖尿病や心血管疾患

メタボリックシンドロームになると、糖尿病(2型糖尿病)や心筋梗塞・脳梗塞などの心血管疾患のリスクが高まります。
また高尿酸血症、腎臓病、非アルコール性脂肪肝、睡眠時無呼吸症候群など、様々な病気の原因となる場合があります。

自覚症状がなくても放置しない

メタボリックシンドロームであっても自覚症状がないことが多いのですが、上記のように様々な病気の原因となる場合がありますので、そのまま放置せずにきちんと治療を受けるようにしましょう。
東大阪市の三宅医院では、メタボリックシンドロームと診断された方に対して、内臓脂肪の減少を目的に無理のなく続けられる食事療法や運動療法などをご提案して、血圧、空腹時血糖値、脂質値の改善をサポートいたします。

06-6781-1860

WEB
予約